ゼロから学ぶホームページのワイヤーフレーム設計

ホームページ制作において、「ワイヤーフレーム設計」は、サイトの構成や情報の配置を視覚化し、設計の基本を固める重要なプロセスです。ワイヤーフレームとは、サイト上にどの要素をどのように配置するかを線画で描き出した設計図で、サイトの大まかなレイアウトを示します。この記事では、ワイヤーフレームの基本から、その作成手順やポイント、初心者でも簡単に取り組めるツールについて解説します。

ワイヤーフレーム設計とは?

ワイヤーフレームは、サイトにおける要素(見出し、テキスト、ボタン、画像、リンクなど)の配置を明確にするための構造図です。デザインの細かい色や装飾は省き、サイトの機能や使いやすさを重視した設計が目的です。設計段階での意見の食い違いや修正を減らし、具体的なデザインや開発に進む前にサイトの大まかな流れをチーム全体で確認できるようにする役割も担います。

ワイヤーフレーム設計のステップ

ワイヤーフレームを作成するには、以下のステップで進めるのが効果的です。

サイトの目的と目標を明確にする

まず、サイトの目的を明確に設定します。例えば、「自社商品を紹介するコーポレートサイト」なのか、「特定のサービスを宣伝するLP(ランディングページ)」なのかなど、サイトごとにゴールを明確にすることが大切です。目標に合わせたページ構成を考えることで、ユーザーが目的の情報へ自然にたどり着くような設計が可能になります。

ターゲットユーザーの理解

ワイヤーフレーム設計では、ターゲットユーザーを意識することが非常に重要です。例えば、若年層向けのファッションブランドのサイトであれば、画像や動画の比重が大きい構成が適しています。一方、BtoB企業向けであれば、情報の整理や信頼性を重視したデザインが必要です。ユーザーが「どの情報を知りたがっているか」「どのようにページを利用するか」を理解して、レイアウトを設計しましょう。

コンテンツの優先順位を決める

サイト内のコンテンツの重要度を把握し、優先度の高い要素を視線が集まりやすい位置に配置します。たとえば、ページの最上部にはメインビジュアルやキャッチコピーなどの重要な情報を配置し、その後に詳細な説明やリンクなどを続けます。このように、ユーザーがどのような順序でコンテンツを目にするかを意識しながら設計を進めることで、伝えたい情報が確実に伝わるワイヤーフレームが完成します。

ワイヤーフレーム設計のポイント

ワイヤーフレーム設計には、以下のようなポイントを押さえておくと、ユーザーが使いやすく、意図が伝わりやすいサイトが完成します。

見やすさ・使いやすさを重視

ワイヤーフレームは、視覚的にシンプルで、情報がすぐに理解できるように構成することが重要です。過度な情報を詰め込まず、ユーザーの目線の流れに沿って設計することで、わかりやすいページに仕上がります。また、ナビゲーションの位置やボタンの配置も、ユーザーが迷わず操作できるよう工夫しましょう。

各要素のサイズとバランスを考慮

画像やボタン、テキストのサイズは、ページ全体のバランスに影響を与えます。情報が多く詰め込まれるとユーザーの混乱を招くため、コンテンツの配置やサイズに気を配りながらバランスよく配置します。特にモバイル対応のためには、画面が小さくなることを想定して、必要最低限の情報に絞り、要素を配置することが大切です。

CTA(コール・トゥ・アクション)ボタンの位置

CTAボタン(例えば「今すぐ登録」「資料をダウンロード」などのアクションを促すボタン)は、ユーザーの目に入りやすい場所に配置することがポイントです。スクロールせずに見える位置に配置し、ページの途中や下部にも設置することで、どの段階からでもユーザーがアクションを起こしやすくなります。

ワイヤーフレーム作成に使えるおすすめツール

ワイヤーフレーム作成には専用のツールを使うと効率的に進められます。ここでは、初心者でも簡単に使えるツールをいくつかご紹介します。

Figma

Figmaは、クラウドベースのデザインツールで、複数人でリアルタイムに作業ができるのが特徴です。ワイヤーフレーム用のテンプレートも豊富にあり、視覚的に分かりやすいレイアウトを作成しやすいです。ドラッグ&ドロップで操作可能なため、デザイン初心者でも扱いやすいです。

Adobe XD

Adobe XDは、Adobeが提供するUI/UXデザインツールです。直感的な操作でワイヤーフレームを作成でき、プロトタイピング機能も充実しているため、簡単にインタラクティブなページをデザインすることが可能です。また、Adobe製品と連携ができるので、PhotoshopやIllustratorを使うユーザーには特におすすめです。

Balsamiq Wireframes

Balsamiq Wireframesは、シンプルで手書き風のワイヤーフレームを作成できるツールです。あえて装飾を省き、機能的なデザインに特化しているため、デザインの細部にこだわらず構成を考えたい場合に非常に便利です。

まとめ

ワイヤーフレーム設計は、ホームページ制作の初期段階でサイトの全体像を固め、デザインや開発の基礎を作り上げる重要なプロセスです。ページの目的を明確にし、ターゲットユーザーにとって見やすく使いやすいレイアウトを考えながらワイヤーフレームを作成することで、後のデザイン・開発がスムーズに進行し、より効果的なサイトが完成します。また、ツールを活用することで効率的に設計を進められ、フィードバックをもとにした改良も容易に行えます。ワイヤーフレーム設計を通して、より良いホームページ制作の第一歩を踏み出しましょう。

システム開発なんでもパートナー
システム開発なんでもパートナー

この記事を書いた人