GitHubを使った模擬PR演習:初心者でもできるプルリクの実践トレーニング!

「プルリクエストを出したことがない」
「出し方は知ってるけど、実践経験がなくて不安」
そんな方におすすめなのが、GitHubを使った模擬PR演習です。

この記事では、はじめてプルリクエストを試したい人向けに、ステップバイステップで模擬演習を行う方法を紹介します。実際に手を動かして、プルリクの流れやマナーを体験してみましょう!


▼ 目的:なぜ模擬PR演習をするのか?

  • PRの流れ(フォーク→編集→プッシュ→PR作成)を理解できる
  • Git/GitHubの操作に慣れることができる
  • 「本番のPR」に自信が持てるようになる
  • チーム開発やOSS貢献の基礎体力がつく

✅ 演習前の準備

まず、以下を用意しておきましょう。

  • GitHubアカウント(無料)
  • Gitが使えるPC環境(Mac/Linux/Windows+WSL など)
  • VS Codeや任意のエディタ

✅ 演習用リポジトリの紹介

模擬PR用に使える代表的な練習用リポジトリがあります:

🔗 https://github.com/firstcontributions/first-contributions

このリポジトリは、**「はじめてのOSS貢献」**をテーマに、PRの一連の流れを安全に練習できるようになっています。


✅ 模擬PR演習ステップ(実際にやってみよう)

① リポジトリをフォーク(Fork)

  • firstcontributions/first-contributions にアクセス
  • 右上の「Fork」をクリックして、自分のGitHubアカウントにコピー

② 自分のPCにクローン(Clone)

git clone https://github.com/あなたのユーザー名/first-contributions.git
cd first-contributions

③ ブランチを作成

git checkout -b add-あなたの名前

例:

git checkout -b add-taro-yamada

④ テキストファイルを編集(自己紹介追加)

  • Contributors.md というファイルを開く
  • 最後の行に以下のように自分の名前を追加:
- Your Name

※名前だけでOK。実際のOSSでは何をしたかも書くことが多いです。

⑤ 変更をコミット

git add Contributors.md
git commit -m "Add Your Name to Contributors list"

⑥ GitHubにプッシュ

git push origin add-あなたの名前

⑦ GitHubでPRを作成

  • 自分のリポジトリのページに行くと「Compare & pull request」ボタンが表示されます
  • タイトルや本文を入力(簡潔でOK)
  • Create pull request ボタンを押せば完了!

✅ 模擬PR後の流れ(レビュー体験)

このリポジトリでは、ボットが自動でレビューコメントやマージをしてくれます。
レビューの雰囲気やマージされる体験を実感できる貴重な練習の場です。


▼ プルリクエストを練習すると得られること

  • チーム開発で自信を持ってPRできるようになる
  • GitHubの操作に慣れる
  • 「レビューされる体験」ができる
  • 将来のOSS貢献に向けた第一歩が踏み出せる

まとめ:まずは「練習用PR」で一歩踏み出そう

プルリクエストは、**「使ってみてはじめて分かる」**要素がたくさんあります。
本番のプロジェクトで失敗しないためにも、まずは安全な環境で模擬PRを体験してみましょう。

「PRを出したことがある」という実績は、就職活動や技術ポートフォリオでもアピール材料になります。


おまけ:さらにレベルアップしたい人へ

  • 自分で練習用リポジトリを立ち上げて友人とレビューし合う
  • READMEの誤字修正など、実際のOSSに小さなPRを出してみる
  • GitHub Actionsやテンプレートも併用してCI体験をする

「PRってこわくない!」と思えたら、それが第一の成長です。
自分のコードが誰かの役に立つ。その喜びを、模擬PRからぜひ体験してみてください!

システム開発なんでもパートナー
システム開発なんでもパートナー

この記事を書いた人