IPアドレスと位置情報の整合性を確認する方法とは?位置偽装を見破る基本のチェックポイント

位置情報サービスやアプリにおいて、「ユーザーの現在地が本当に正しいか」を確認するのは重要なセキュリティ対策のひとつです。近年では、VPNやGPS偽装アプリなどを用いて、意図的に位置情報を偽る行為が増えています。この記事では、IPアドレスと位置情報(GPSなど)との整合性をチェックすることで、こうした「位置偽装」を見破る基本的な方法をご紹介します。


なぜIPと位置情報を照合するのか?

IPアドレスはインターネット通信の「発信元の目印」であり、GeoIPデータベースを用いれば、そのIPが割り当てられている地域(国・都道府県・都市レベル)をある程度把握できます。一方、GPS情報はスマートフォンやPCのセンサーから取得できる正確な現在地です。

この2つの情報を照合することで、次のような不正の兆候を検知できます:

  • IPが海外なのにGPSが国内
    → VPNで海外経由のIPを使いながら、GPSは偽装して国内の位置を返している可能性。
  • GPSの位置とIPで特定される都市が明らかに離れている
    → スマホの位置偽装アプリを使っているか、位置情報を手動入力している可能性。
  • IPの地域が接続のたびにバラバラ
    → VPNサーバーを切り替えていることが考えられます。

チェック方法の実装例

  1. IPアドレスから地域を取得
    • MaxMindのGeoIP2や、ip-api.comIPinfo.ioなどのAPIを使って、国や都市、緯度経度を取得。
  2. GPSまたはHTML5 Geolocation APIでユーザーの現在地を取得
  3. 2点間の距離を計算
    • 緯度経度からユークリッド距離(またはハーヴァサイン距離)を算出し、一定のしきい値(例:50km)を超えた場合に「矛盾」と判断。
  4. 異常時にアラートや制限処理
    • ユーザーに確認を求めたり、位置情報に依存する処理(ログイン、予約、購入など)をブロックする設計も可能。

注意点と限界

  • IPベースの位置情報は必ずしも正確ではなく、特にモバイル回線では数百キロの誤差が出ることもあります。
  • GPSはユーザーがブラウザの許可を与えない限り取得できません。
  • プライバシー保護の観点から、位置情報の取得には事前に明確な説明と同意が必要です。

まとめ
IPアドレスとGPSの位置情報を照合することで、位置偽装の可能性を高い精度で検知できます。簡易的なチェックでも、セキュリティリスクの抑止力になりますので、位置情報を扱うサービスを開発・運用する際は、ぜひ導入を検討してみてください。

システム開発なんでもパートナー
システム開発なんでもパートナー

この記事を書いた人