現場によっては「IE11対応が必須」という案件がまだ残っていることもあります。
たとえば社内システム、行政向けサービス、古いイントラサイトなどでは、モダンなCSSが通用しない環境も少なくありません。
この記事では、IE11でも安定して動作するCSSテンプレートを紹介しつつ、気をつけるべきポイントと設計のコツもまとめました。
🧱 なぜ今さらIE11対応?
IE11のサポートはすでにMicrosoftによって終了していますが、以下のような理由で対応を求められることがあります。
- 古いシステムがIE依存で作られている
- 特定の業界・業務アプリでIE以外が使用禁止
- 顧客が未だにIEを使っている
そうした背景のもと、最低限の表示・操作ができるCSS設計が必要になるケースもあります。
🎨 IE11対応CSSテンプレートの特徴
以下は、IE11に対応させるためのテンプレート設計における特徴です。
✅ 使用する技術
- レイアウトは
float
とinline-block
- レスポンシブ設計はメディアクエリで調整
box-sizing: border-box
で整えるposition: relative
やabsolute
のみ使用- CSS変数、flexbox、grid、filter、object-fit などは未使用
❌ 避ける技術
display: flex / grid
position: sticky
var(--color)
object-fit
,clip-path
scroll-behavior: smooth
🖼 テンプレート例(基本構成)
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>IE11対応テンプレート</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header class="site-header">IE11対応レイアウト</header>
<div class="container">
<aside class="sidebar">サイドバー</aside>
<main class="content">コンテンツエリア</main>
</div>
<footer class="site-footer">© 2025 Sample Site</footer>
</body>
</html>
*,
*:before,
*:after {
box-sizing: border-box;
}
body {
margin: 0;
font-family: sans-serif;
background: #f5f5f5;
color: #333;
}
.site-header,
.site-footer {
background: #333;
color: white;
text-align: center;
padding: 10px;
}
.container {
overflow: hidden;
padding: 10px;
background: #fff;
}
.sidebar {
float: left;
width: 30%;
background: #ddd;
padding: 10px;
}
.content {
float: left;
width: 70%;
padding: 10px;
}
📌 実務での注意点
- プレフィックス付きプロパティ:Autoprefixerの導入推奨(
-ms-
付きが必要) - IE用の条件付きコメントはHTMLに追加可能だが、今後の保守性を考えて最小限に
- JavaScriptとの組み合わせも注意(
classList
やaddEventListener
も古い書き方で)
✍️ まとめ
IE11対応は極力避けたいのが本音ですが、求められる場面では**「古いCSS技術の再確認」**と捉えるのが得策です。
少しでも効率よく開発できるよう、こうしたテンプレートを用意しておくことで、IE専用対応に時間を奪われるのを防ぐことができます。